子ども達の声が
にぎやかに響く
真浄寺の習字教室
文化の継承
私たちの文化は、先人の努力と継承によって成り立っています。『下伊那の歌』にあるように“歩みをついで共に学ぼう”であり、一朝一夕に生れたものではありません。
書道を通じ、体感し、文化・道徳を身につけていってもらいたいと思います。寺院の役割として地域に根ざし、開かれた寺院のあり方を常に意識するとともに、個々の資質と地域文化の向上を目指します。
習字を行う利点
私たちの文化は、先人の努力と継承によって成り立っています。『下伊那の歌』にあるように“歩みをついで共に学ぼう”であり、一朝一夕に生れたものではありません。書道を通じ、体感し、文化・道徳を身につけていってもらいたいと思います。寺院の役割として地域に根ざし、開かれた寺院のあり方を常に意識するとともに、個々の資質と地域文化の向上を目指します。
キレイな字が書けるようになります
お子さまが「丁寧に字を書くようになった」と親御さんからも好評です。
住職が講師として丁寧に指導いたします。
自信がつき、自己肯定感が高まります
幼いころに自己肯定感を高めることは大事な事です。スポーツのできる子、勉強のできる子、絵が上手な子、字が上手な子など、色々な子がいます。特に子供の頃は、自信をもって人よりも何かが出来るという事はうれしいものではなかったでしょうか。
段級の取得、書道展などへの出品により、習字を習う事で、自信がつき、子供さんの健やかな成長に役立てることができます。
集中力が身に付きます
1枚の作品を仕上げる間には、集中をしなければなりませんし、書いている間は、お話をしません。自分との自問自答です。そのため、コロナが流行していた期間中も、習字教室は県から自粛要請がありませんでした。
人生の節目にある入試や検定などの多くは、机上のものであり、無言で取り組む習字は良い訓練になります。
高校入試などへの利用
高校入試などの折に、受賞歴や段級などが記入できます。
長野県書道展、南信書道展、曹洞宗青少年書道展、長野県書芸展、全国書道展、岐阜女子大学学生書道展などに出品しています。
生涯学習
何才になっても学ぶことができます。大人になってからも、それ以降も生涯にわたって楽しむことが出来ます。
【よくある質問】
Q. 費用はどうなっていますか
A. 月謝2,500円。紙と墨は月謝の中に含まれます。詳細は、入会後にお問合せ下さい。
Q. 体験教室はされていますか
A. 行っています。来られる際には、0265-33-2198 までご連絡をお願いします。
Q.曜日、日時はどうなっていますか
A . 空いている時間帯をお知らせしますので、一度お問い合わせください
教室の時間は一回1時間です。なお、毎週の教室の連絡は、ライングループで行っています。
Q. 何才から始めたらいいのでしょうか。
A. 多くは、小学一年生から始めています。高学年から始めた子も、丁寧に字が書けるようになった
と好評です。
Q. 準備する物は何でしょうか。
A. 習字用具一式をご用意ください。紙と墨は月謝内で用意します。
Q. どの学校の生徒でも良いのでしょうか。
A. どの学校の生徒でも構いません。下記は在籍実績です。
喬木第一小学校、第二小学校、喬木中学校、松尾小学校、緑ヶ丘中学校、高陵中学校、座光寺小学校、下條小学校、竜東中学校、高森南小学校、高森中学校、飯田高校、飯田風越高校、OIDE高校、飯田女子高校、松川高校など